運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
14件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2016-11-25 第192回国会 衆議院 安全保障委員会 第4号

稲田国務大臣 前回も御答弁申し上げましたが、充足率は、二十五年度九二・六〇、二十六年度九二・六三、二十七年度九二・七〇、二十八年度九二・七八、継続的に充足率を向上させて、平成二十九年度概算要求においても六百十六名の実員増要求しており、九三・〇二%の充足率とすべく、今取り組んでいるところでございます。  

稲田朋美

2016-11-17 第192回国会 衆議院 安全保障委員会 第3号

また、来年度、二十九年度の概算要求においても、今委員指摘になったようなさまざまな環境の変化もございますし、六百十六名の実員増要求しているところであります。  そういった我が国を取り巻く環境やそういったものを勘案した上で、しっかり定員充足率を満たすように進めていくというのが方向性でございます。

稲田朋美

2015-06-02 第189回国会 参議院 外交防衛委員会 第18号

二十七年度予算におきましては、自衛隊全体としては約百六十名分の実員増員というものを行うこととしておりますけれども、御指摘南西地域レーダーサイトにつきましても、この地域に所在をしております四個のレーダーサイトにつきまして基本的には各一名ずつ、それに加えまして、BMDの対処能力を持っております与座岳レーダーサイトにつきまして更にもう一名を追加するというような形で所要の実員増というものを図ろうとしているというところでございます

黒江哲郎

2014-06-05 第186回国会 参議院 外交防衛委員会 第21号

自衛官定数については、一層厳しさを増す安全保障環境等を踏まえ、防衛計画大綱の見直しの中で徹底的に議論を行い、新大綱においては、その水準が平成二十五年度末時点の自衛官予算定数と同程度、これは陸上自衛隊編成定数十五万九千人ということになります、とされたこと、また、平成二十六年予算において自衛官七十一名の実員増を行うこととしていることから、平成二十六年度予算関連法案においては、新大綱に基づく平成二十六年度予算

小野寺五典

2013-05-28 第183回国会 参議院 外交防衛委員会 第5号

また、情報機能指揮通信能力強化するとともに、自衛官実員増装備品可動率向上等即応性強化のための施策を推進することとしております。さらに、東日本大震災教訓を踏まえた災害対応能力強化のための施策も引き続き実施いたします。  同時に、厳しい財政事情装備品調達単価上昇等の中でも防衛力整備を効果的に進めることができるよう、調達効率化に取り組んでまいります。  

小野寺五典

2013-03-15 第183回国会 衆議院 安全保障委員会 第1号

また、情報機能指揮通信能力強化するとともに、自衛官実員増装備品可動率向上等即応性強化のための施策を推進することとしております。さらに、東日本大震災教訓を踏まえた災害対応能力強化のための施策も引き続き実施してまいります。  同時に、厳しい財政事情装備品調達単価上昇等の中でも防衛力整備を効果的に進めることができるよう、調達効率化に取り組んでまいります。  

小野寺五典

2012-06-19 第180回国会 参議院 外交防衛委員会 第6号

平成二十四年度につきまして、防衛省は、この実員増要求百九名、これを増加をして第一線の部隊に配備をする、こういう要求をしましたけれども、残念ながら財務省等から却下をされたわけでございます。  じくじたる思いがあるわけでございますけれども、こういった現状を踏まえつつ、むしろこれを教訓にしまして来年度の実員増に向けてどのように取り組んでいくのか、決意も含めてお伺いしたいと思います。

広田一

1981-04-17 第94回国会 衆議院 文教委員会 第10号

なお、この実員定員化を除きましたいわゆる実員増を伴う定員増につきましては、昭和五十一年度から昭和五十五年度までに一万三千四百三十人となっておりまして、高等教育懇談会のいわゆる前期計画における私立大学等拡充見込みであります一万七千五百人、前期計画では私立大学等については一万七千五百人増を見込んでおりましたけれども、これを相当下回っておりますので、この附則十三項の抑制の効果は上がっているというふうに

吉田壽雄

1981-02-09 第94回国会 衆議院 予算委員会 第6号

そして、今回御審議願っております五十六年度予算の中にさらに二名の実員増が含まれているわけでございます。  確かに人員の少ないという点につきましては、近年、財政複雑化あるいは膨大化が進行する中で検査密度低下を招くおそれがないように、私たちといたしましても毎年、財政当局に対しまして人員の増をお願いしているところでございます。

藤井健太郎

1966-03-18 第51回国会 参議院 農林水産委員会 第9号

ところが、これをピークにして、三十八年は九百十六人の退職に対して八百六十名の採用退職に対する割合は九四%、実員増は五十六人減少。三十九年はさらにその比率低下して、千十九人の退職に対して採用が七百六十九名で、七五%——退職割合に付しては新規採用が七五%の割合低下をしておる。四十年は九百二十二人の退職数に対して採用五百九十七ですから、六四%、またこの比率が一そう低下をしておる。

渡辺勘吉

  • 1